Pocket Concierge

アメックス・スペシャル・リザーブ

予約が取りづらいレストランのお席を先行案内

数々の賞を受賞しているお店や予約が取りづらいお店など一流レストランのお席を、ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード会員の皆様には、ポケットコンシェルジュが先行でご案内いたします。

毎月1日に翌月以降の席を受付いたします。新たなレストランの公開もございますので、ぜひ当ページをブックマークして定期的にレストランリストをご覧ください。

全レストラン検索はこちら


参加レストランのご紹介

鮨十兵衛

福井で二つ星を獲得し圧倒的な評価を得て、進化し続ける二代目の鮨店

県外からも多くのゲストが訪れる福井屈指の二つ星の名店。「お客様に笑顔になっていただくこと」をモットーに、福井の魚介と確かな技術を基盤としながら、独自のスタイルを追求している。魚介は、自ら漁港を訪れ、福井をはじめ北陸の魚を目利きして仕入れるほか、東京(豊洲)や北海道などからも旬の魚介を厳選。握り方も独自のやり方を研究する若く勤勉な店主の、丁寧な仕事ぶりと静かな情熱に心打たれる名店である。

今すぐ予約する

赤坂 詠月

日本の四季を皿の上に美しく映し出す、温かな料理とおもてなし

東京・赤坂にある日本料理『赤坂 詠月』。供されるのは、京料理の流れを汲む、日本の四季の移り変わりを皿の上に美しく映し出すような、旬の野菜や魚で構成される12~13品の仕立て。「たくさんの飲食店があるなかで、自分の店を選んでいただいたゲストには、家に帰ってきたように寛げる空間を提供したい」と、都会の真ん中でほっとくつろげる空間と料理を味わいに、『赤坂 詠月』を訪れてみてはいかがだろうか。

今すぐ予約する

CAINOYA

鹿児島から京都へ。人気シェフが手がける料理は唯一無二のInnovative Japanese

2019年、舞台を鹿児島から京都に移し新たな飛躍に挑む『CAINOYA(カイノヤ)』。料理は、シェフ・塩澤氏が長年ベースとするイタリア料理という枠を超えた「Innovative Japanese」。魚介や肉、調味料などのほとんどは、塩澤氏自らが生産者の元に足を運び心通わせた上で厳選。塩澤氏がストイックに料理と向き合い醸し出す「Innovative Japanese」の世界を、ゆったりと堪能されてはいかがだろうか。

今すぐ予約する



ご予約受付期間について

毎月1日12:00より、翌月もしくは翌々月の先着予約受付を開始します。
席数には限りがございます。先着での予約受付のため、定員に達した場合は受付を終了いたします。

※1日が土日、祝の場合は翌営業日

新たなレストランの公開や追加の席受付も毎月1日に開始いたします。ぜひ定期的に当ページをご覧ください。

会員登録をして、満席でも心強い「空席通知」をご利用ください

当プログラムは先着での予約受付のため事前にポケットコンシェルジュ会員登録をしておくとスムーズです。

もし予約の時点で満席でも「空席通知」をクリックしておけば、万一お席にキャンセルが出た際にご案内が届きます。ご利用には会員登録が必要です。

会員登録時に「メールマガジンを受け取る」を設定いただくと、空席を待つ間、ポケットコンシェルジュが厳選するレストラン情報をご覧いただけます。


東京都港区エリア

東京都渋谷区エリア

東京都新宿区エリア

東京都中央区エリア

京都エリア

大阪エリア

福岡エリア

福井エリア

愛知エリア


【当プログラムご利用に関するお願い】
※ご予約時にポケットコンシェルジュのお願い及び注意点、利用規約をご確認のうえご同意ください。
※ご予約はポケットコンシェルジュ予約ページから受付いたします。店舗への直接予約はご遠慮ください。
※キャンセル、予約変更等についてはポケットコンシェルジュのキャンセルポリシーを適用いたします。
※アメックス・スペシャル・リザーブに関するお問い合わせは、こちら(ポケットコンシェルジュお問い合わせフォームに遷移します)。店舗への問い合わせはご遠慮ください。
※過度なアレルギーがある方、苦手な食材が多い方は、ご予約をお断りする場合がございます。
※本プログラムおよびキャンペーンの内容は、予告なしに変更される場合がございますのであらかじめご了承ください。


About - Pocket Concierge -

グルメサイトや有名グルメブックで評判のレストラン、シェフがオススメする隠れた名店、表に出ない会員制のレストランなど、東京をはじめとする日本全国の本当に信頼できるレストラン約1000店舗(2021年3月現在)と提携し、 掲載しています。東京、横浜、京都、大阪などの都市部を中心に1000以上のレストランを掲載。海外のお客様でも利用できるよう、英語でのご予約も可能となっています。私たちが目指すのは、言語の壁や決済の不便さなどを感じることなく、世界中の人々に日本が持つ最高の食文化を体験していただける、そんな世界を作り上げることです。